家で焼肉をすると煙や匂いに悩まされますよね。でいでい家では、焼肉をする時、窓を開け、換気扇を「強」にし、なおかつ空気清浄機を使っても煙や匂いに悩まされました。そのたびに、もう家では焼肉をやらないと思うのですが、やっぱ焼肉を食べたくなっちゃうんですよね。
どうにか焼肉を煙と匂いを気にせずできないかGoogleさんで調べてみると、みなさん自作ダクトを作ってやってるんです。ってことで、でいでい家でも自作ダクトを作って焼肉をしてみました。
見た目はごついですが、これがめちゃくちゃよかったので紹介します。
自作ダクト
ダクトの材料
使った材料は、
- アルミ伸縮ダクト Φ100×3m 800円 ホームセンター
- 焼きそばプレート深皿 100円 100均
- テーブルコンロ用ワイド下敷き 200円 100均
- アルミテープ 4m 100円 100均
- 養生テープ 家にあったもの

合計1200円ほどで作れました。
作り方
アルミプレートの中央にダクトサイズの穴を空け、はさみで切込みを入れていきました。
ダクトを差し込み、内側と外側の周りをアルミテープを貼っていき隙間をなくします。

ダクトを天井から吊るし、換気扇に取り付けます。換気扇を覆うようにテーブルコンロ用ワイド下敷きを切り取り、養生テープで取れないように止めていきました。

換気扇を付け、吸引力がどんなもんか見てみるとティッシュが吸い込まれていくほどの吸引力でした。
実際、焼いてみても煙が吸い込まれていき、部屋が煙で充満することなく、最後まで煙を気にすることなく焼肉ができました。
まとめ
手作り感満載のダクトができました。ダクトのセッティングと片づけは、少しめんどくさいですが、煙と匂いに悩まされることなく快適に焼肉ができました。
コメント