ディズニーのパーク内では、クレジットカード、電子マネー、デビットカードなど、様々なキャッシュレス決済方法が利用できます。
我が家ではディズニーランドやシーに行った時は、【ディズニー★JCBカード】のQUICPay(クイックペイ)のキャッシュレス決済で支払いをしています。
今回は、キャッシュレス決済をしてみてのメリットやデメリットを紹介していきます。また、ディズニーランド、シーのパーク内で使用可能なクレジットカードや電子マネー、それぞれの上限金額やチャージできる場所、利用できる施設、現金のみしか使えない場所についても紹介していきます。
パーク内で使用できるキャッシュレス

ディズニーランドでは、4種類のキャッシュレス決済ができます。
クレジットカード
利用できるクレジットカードは下記の通りです。
- JCB、
- VISA
- マスター
- アメックス(アメリカンエキスプレスカード)
- ダイナースクラブ
- 銀聯(ギンレンカード)
- ディスカバーカード
※一部のクレジットカードはご利用いただけない場合があります。
電子マネー
利用できる電子マネーは下記の通りです。
- QUICPay/QUICPay+
- iD
- 交通系IC(Suica/Kitaca/PASMO/manaca/TOICA/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA)
※上記以外の電子マネーは利用できません。
電子マネーには上限金額があり、QUICPay、iD、交通系ICは1回の会計につき2万円までになります。QUICPay+に関しては上限金額はありません。
また、電子マネーをチャージできる場所は、パーク内にはありません。ディズニーリゾートラインの各駅に設置されている券売機、または窓口でチャージ(1,000円単位)が可能です。
またJR舞浜駅でもチャージが可能です。
デビットカード
JCB、VISA、マスターカード等の主要ブランドマークがついているカード
※一部ご利用いただけないデビットカードがございます。
プリペイドカード
JCB、VISA、マスターカード等の主要ブランドマークがついているカード
※一部ご利用いただけないデビットカードがございます。
キャッシュレス決済できる場所

現在はほとんどの場所でキャッシュレス決済ができます。レジの横などに使える種類が表示されているのですが、最近のショップやワゴンにも使用できるキャッシュレス決済の種類が表示されているのではないでしょうか。
<2パーク共通>
・ショップ(ジャングルカーニバル、アブーズ・バザールを含む)
・レストラン
・ベビーカー&車イス・レンタル
・ベビーセンター
・宅配センター
・ゲストパーキング
<東京ディズニーランド>
メインストリート・ハウス、ゲストリレーション・ウインドウ(園外・園内)、イーストゲート・レセプション
<東京ディズニーシー>
ゲストリレーション、団体チケットブース、東京ディズニーシー・インフォメーション
現金のみしか使えない場所

パーク内では、ほとんどの場所でクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済が利用できますが、一部の場所では現金のみの支払いとなる場合があります。
- ペニーアーケード
- ウエスタンランド・シューティングギャラリー
- フォートレス・エクスプロレーション
- スーベニアメダル
- カプセルトイ
- バルーンベンダー
- 身につけグッズや光るグッズなどを販売している一部の商品ワゴン
- 一部のフードワゴン(ポップコーンワゴン、東京ディズニーシーのアイスクリームワゴンでは利用できます)
- 一部のペットボトル飲料販売機
- コインロッカー
- 切手、ギフトカード、フードバウチャー(食事券)などの購入
もしかしたら、今後これらの場所でもキャッシュレス化が進むかもしれませんね。
キャッシュレスのメリット

スムーズな支払い
キャッシュレス決済を利用することで、 おつりのやり取りがなくなるため、支払いがスムーズに行えます。また、クレジットカードや電子マネー、スマートフォン決済など、様々な支払い方法があるため、お客様が使い慣れた方法で支払いを行うことができます。
感染症対策にもなる
現金を使った支払いでは、おつりのやり取りやお金の受け渡しなどで、接触感染のリスクがあります。キャッシュレス決済を利用することで、現金を使わずに支払いが行えるため、感染症対策にもなります。
利用履歴が残る
スマートフォンやクレジットカードの明細などに支払い履歴が残るので、いつ何を買ったのかが一目瞭然です。
特典がある場合がある
一部のクレジットカードや電子マネーなどでは、東京ディズニーランド内での支払いに対して、ポイント還元や割引などの特典がある場合があります。キャッシュレス決済を利用することで、お得にお買い物を楽しむことができます。
【ディズニー★JCBカード】で支払いするとディズニーポイントが貯まります。また、電気やガスなど普段の支払いで【ディズニー★JCBカード】で支払いするとディズニーポイントが貯まります。貯まったポイントは、ディズニーリゾートや全国のディズニーストアで1ポイント=1円で利用することができます。
ポイントの有効期間は、獲得月から3年間と長いのでおすすめです。
キャッシュレスのデメリット

利用できない場所がある
東京ディズニーランド内の一部の店舗やレストランでは現金しか受け付けていない場合があります。また、キャッシュレス決済によっては利用できない場合もあります。そのため、現金も持ち歩く必要があります。
システム障害やネットワークの不調による支払いの遅れや不具合
キャッシュレス決済には電子的なシステムが必要であり、システム障害やネットワークの不調が発生すると、支払いが遅れたり、不具合が生じたりする可能性があります。
電池切れやスマートフォンの故障などによる支払い不可能
スマートフォン決済などを利用する場合、電池切れやスマートフォンの故障などによって支払いが不可能になる可能性があります。
財布の中身の把握が難しい
キャッシュレス決済を利用すると、いくら使ったか把握しにくくなる場合があります。そのため、利用状況を把握するためのアプリやサービスを活用する必要があります。
まとめ
コロナ禍で一気に広まったキャッシュレス決済ですが、メリットとデメリットをよく理解して使用すると、現金払いよりお得にお買い物ができたりするので、おすすめです。
特に、現金ではそのままのお会計で終わってしまいますが、ポイント還元のあるキャッシュレス決済を利用すれば同じ合計支払い金額でも次に使えるポイントを貰えるので、実質割引になります。もちろん、スーベニアメダルやガチャガチャと言われるカプセルトイは現時点では現金のみです。
100円が必要になりますが、近くに両替機があったりします。もしなくても、ショップのレジで両替をしてくれます。
みなさんの生活スタイルにあったキャッシュレス決済を使用して、お得にポイント還元を利用してお買い物をしてみてはいかがでしょうか。
コメント