子供も大好きでよくスシローに行くのですが、行くたびに気になっていたお持ち帰り用の大きなロッカー。どうやって使うんだろ?と気になったので今回はお店では食べずにお持ち帰り注文してみることにしました。
ネットで注文し、お店にお寿司を取りに行ってみると店員さんに接することなくスムーズに持ち帰ることができました。
お持ち帰り注文はアプリから
スシローのお持ち帰りの注文方法は3つあります。
- ネットでの注文
- 電話又はFAXでの注文
- 店舗での注文
今回は、ネットでの注文方法を紹介していきます。注文は、スシローのアプリからしていきます。
①お持ち帰りする店舗を選びます。アプリだと混み具合とお持ち帰り時間がわかります。
②店舗を選んだら受取日の選択をします。受け取り時間の空き情報も見ることができます。
③商品を選んでいきます。商品の選び方はキーワードやカテゴリーごと選べます。
④商品を選んだらカートの中身を確認をしていきます。
⑤商品の確認が終わったら受け取り時間を選びます。
⑥お支払いと注文内容確認し、支払い方法を選択します。
支払い方法は、PayPay、メルペイ、クレジットカードの3つがあります。確定を押せは注文完了です。
お持ち帰り専用ロッカーで受け取り
アプリで注文が完了すると、登録してあるメールアドレスにQRコードが送られてきます。商品を受け取る時にこのQRコードが必要になります。
お店に行くとお持ち帰り専用の大きなロッカーがありそこで商品を受け取ります。

ロッカーに付いているバーコードリーダーにQRコードを読み込ませると、画面上で商品が入っている番号が緑色に変わり確認ができます。ロッカーにも緑色のランプがついており、商品を取り出すことが出来ます。
扉を開けると商品が入っておりレジで商品を待つことなく、店員さんに接することなく受け取ることができました。とてもスムーズに受け取ることができました。割りばしや醤油、わさびなどはロッカー横に置いてあるので必要分を取っていく感じになります。
まとめ
スシローのお持ち帰りを利用してみて、お店の味が家で食べられるのは最高だと思いました。ネット注文では、好きなお寿司が一皿ずつ注文できたり、お得なセットメニューがあったりと、選ぶ楽しみもありました。
お寿司をお店に取りに行った時も店員さんに会うことなくお持ち帰り専用ロッカーでスムーズに受け取ることができました。
コメント