アレクサのスキルの一つに「ヤマト運輸」があります。このスキルを使うとアレクサでお届け物の確認ができ、配達日時の変更もできるんです。音声で確認や変更ができるので、身支度をしている時や、家事をしながらや出かける前に確認ができます。
宅急便の荷物っていつ届くか前もってわかったらいいですよね。しかも、その場でお届け日時や時間を音声で変更できたら便利ですよね。
今回は、「ヤマト運輸」のスキルを使ってみて便利だったので紹介していきます。クロネコメンバーズに登録している方はぜひアレクサと連携してみてください。
宅急便の確認が音声でできる

アレクサ、今日届くものはある?
アレクサ、ヤマト運輸を開いて
・お届け荷物がある場合

本日、〇〇時~〇〇時にお届け予定の荷物があります。
受け取り日時を変更しますか?
・お届け荷物がない場合

本日、お届け予定の荷物はありません。
このように、アレクサが答えてくれます。
受け取り時間の都合が悪い場合は、そのまま日時、時間の変更を音声でできてしまいます。また、画面付きのEcho Show端末なら画面からも受け取り日時の変更ができます。
アレクサとクロネコIDの連携方法
アレクサとクロネコIDの連携方法の設定を説明していきます。
①アレクサアプリから「スキル・ゲーム」を開き、検索マークを押します。
②キーワードに「ヤマト運輸」と入力します。
③検索結果に「ヤマト運輸」が出てくるので選択します。
④「開始」を押します。
⑤クロネコIDとパスワードを入力します。クロネコIDがない方は、クロネコメンバーズからクロネコIDを登録したください。
⑥ログインを押します。
⑦「ヤマト運輸アカウントが正常にリンクされました。」と出てきたら閉じるを押して完了です。
アレクサとクロネコIDを連携するメリット
- 無料でクロネコIDの登録ができる
- 毎日、宅急便の確認ができる
- 音声で荷物のお届け確認、日時の変更ができる
アレクサとクロネコIDを連携するデメリット
- ヤマト運輸の荷物しかお届け日時、時間変更ができない
- 複数のクロネコIDが登録できない
- どんな荷物が届くかわからない
定型アクションでさらに便利に
定型アクションに組み込むことでさらに便利になります。でいでい家では、朝「おはよう」と言うとリビングの電気、テレビがつき、今日の出来事、今日の予定を言った後にお届け荷物を教えてくれます。
定型アクションを使うことで、毎回聞かなくても教えてくれるので便利です。朝、すぐに確認することで、荷物があった場合はそのまま、アレクサにお届け時間のリマインダーをすれば、忘れずに済みます。

コメント